2025/09/19
ウズベキスタン国営放送「o’zbekiston 24」で、弊社とウズベキスタン政府との特定技能人材育成プロジェクトが紹介されました

ウズベキスタン共和国の現地時間、2025年9月5日(月)放送のウズベキスタン国営放送「o’zbekiston 24」(ウズベキスタン24)の特集「ウズベキスタンと日本における労働力移動の新たな段階」にて、弊社とウズベキスタン政府との自動車運送業分野における特定技能人材育成プロジェクトが紹介されました。
また、特集内では、日本で初めての運転分野の専門人材受け入れに向けウズベキスタンとの連携を進めていることが注目すべき点として言及され本プロジェクトの狙いや今後の「循環型人財サービス」の構想等について弊社代表取締役 鈴木竜二と社員 名嘉俊雄が現地でインタビュ-に応えました。
なお、弊社とウズベキスタン政府との自動車運送業分野における特定技能人材育成プロジェクトについては、国内では2025年9月1日に、NHK「おはよう日本」の物流特集でも紹介されています。
|放送内容
・番組名:ウズベキスタン国営放送「o’zbekiston 24」(ウズベキスタン24)
・放送日:2025年9月5日 17:10頃 ※ウズベキスタン共和国の現地時間
・放送内容:ウズベキスタン国営放送「o’zbekiston 24」(ウズベキスタン24)の許可を得て、以下のURLより視聴いただけます。
※日本語字幕あり: 動画はこちら
・放送概要:ウズベキスタン共和国の内閣直属・移民庁と、日本のProud Partners社との間で協力協定が締結され、日本で初めての運転分野の専門人材受け入れに向け、ウズベキスタンとの連携を進め、ProudPartnersがウズベキスタン人ドライバーの日本における就業を支援することが紹介されました(具体的な内容は以下の通り)。
そして、今回の協定が、両国の労働移民分野における戦略的協力の重要な節目として機能し
多くのウズベキスタン人が日本の労働市場で働く機会を得て、同国経済への貢献にも期待できる、とされました。
1)ウズベキスタン国内での研修が2025年10月と11月に開始される予定
2)共和国各地から選抜された受講者は共和国内の職業訓練センターに集まり、寮を利用しながら無料でコースを受講できる
3)選抜された人材には日本語教育と運転分野で日本の基準に則ったコースが実施される
4)全体の研修期間は6~8か月を予定している。
|インタビュー概要

ProudPartners 代表取締役 鈴木竜二:循環型人財サービス実現に向けて
私たちProud Partnersは、海外人材を日本企業とつなぎ、安心して生活をしていただくための支援業務を主要事業としています。
今、日本では運送業の人手不足が大きな問題になっています。
トラックドライバーの高齢化も進んでおり、若いドライバーの獲得が急務とされています。
私たちは、ウズベキスタン政府と連携し、同国の若者に日本語と必要な職業技能を習得してもらう予定です。
一定の日本語と技能レベルを獲得した状態で日本で就業できれば、雇用する日本企業が喜ぶだけでなく、ご本人が安心して来日・生活できると信じています。
また、将来的には、ウズベキスタン市場への進出を検討する日本企業の包括的支援も予定しています。
日本でウズベキスタンの方が仕事を行い、雇用した日本企業がウズベキスタンに進出し、日本で働いた方がウズベキスタンに戻り働く。
このような循環型の取り組みを実現したいと考えています。

ProudPartners 人財募集部 部長 名嘉俊雄:日本で安全かつ安心して働ける環境を
ウズベキスタン政府による、優れた学習環境と快適な生活環境の提供に感謝します。
今後、Proud Partnersは、ウズベキスタンの方々を受け入れ、日本式の訓練をウズベキスタン国内で実施する計画です。
多くのウズベキスタンの若者の来日を歓迎します。
海外で働くことを不安に思う方は多いのではないでしょうか。
私たちProudPartnersは、ウズベキスタン共和国 内閣府 移民庁と連携してウズベキスタンの若者を包括的に支援し、日本で安全かつ安心して働ける環境を整えていきます。
背景
国内の運送業界を巡っては、ドライバー不足、外国免許切替と事故多発への解決策が急務となっているほか、特定技能制度の改正により2024年3月から運送業への外国人材の受け入れが可能となりましたが、運送業界特有の厳しい採用条件が課題となっています。
運送業向け特定技能人材育成プロジェクトの概要
そこで、弊社は、ウズベキスタン共和国(以下、「ウズベキスタン政府」)と連携し、2025年6月より運送業界に特化した特定技能人材育成プロジェクトを開始しています。
本プロジェクトは、ウズベキスタン政府とともに、日本の交通ルールを前提とした安全運転を基礎から徹底教育することで、日本国内の運送網を支える即戦力を育成しています。
| 運送業向け特定技能人材育成プロジェクトの概要 | ||
| 背景 | 国内運送業界のドライバー不足、特定技能「自動車運送業」の課題、外国免許切替と事故多発 など | |
| 目的 | ウズベキスタン政府と連携し、本プロジェクトで基礎から安全運転を徹底教育することで、日本国内の運送網を支える即戦力ドライバー(特定技能人材)を育成 | |
| 特長 | 独自の運送業向け研修プログラムを用意、ウズベキスタンにて8ヶ月間の日本語教育と運転技能の習得を行い、安全運転技術を身につけた即戦力ドライバー(特定技能人材)を育成 1. 運送業特有の課題を網羅したカリキュラム(長距離運転時の疲労管理、悪天候時の安全運転、都市部での駐車技術などを) 2. 日本の道路標識や交通ルールの徹底理解(座学、実地訓練) 3. 大型車両の実務的な運転技術の習得(実車を用いた実地研修) 4. 緊急対応トレーニング(事故や緊急時の対応を想定したシミュレーション |
|
| その他 | 1. ドライバー人材の補強を目指す国内運送企業との提携も進めており、提携先企業のトラックドライバー育成を目的とした学校運営プロジェクトも開始予定です。 2. ウズベキスタン政府とProud Partnersの主な役割分担は次の通りです。 |
|
| ウズベキスタン政府 | Proud Partners | |
| 1. 候補者の集客 2. 教育施設や車両、研修場所の提供 |
1. 日本語と運転技術の教育 2. 就労先の確保 |
|
|運送業向け特定技能人材育成プロジェクトに関するお問い合わせ先
弊社の取り組みにご関心のある方はこちらからお問い合わせください。

